映画

台無し?

脚本はそこそこ面白いんだけど 役者がねぇ…という映画を 今朝の モーニングコーヒーなら モーニングムービーに選んでしまい しっくりしない気分でございます。 ワンロールで 二人を写し 延々と役者に喋らせる場合 役者の演技が…ましてや 今回の様に脚本がい…

大ファンに…

Netflixのドキュメンタリー映画で アメリカの 性差別、性的虐待を伴う案件を得意とする フェミニスト弁護士の グロリア・オールレッド女史の事を知り 大ファンになってしまいました。 70才を過ぎた現在も アクティブに活躍されている彼女ですが 彼女の思想は…

伊VOGUE

これ、好みはあると思うのですが 私は断然Netflix派。 Netflixオリジナル作品も面白いし ドキュメンタリー映画の配信が早いんですなぁ。 このお二方。 右はあの有名な米ヴォーク編集長の アナ・ウィンター。 左が伊ヴォーグの編集長の フランカ・ソッツァー…

製作会社

北野武監督の映画 「アウトレイジ 最終章」が 話題になっておりますね。 予告編を観て 制作会社が ワーナー・ブラザースか…と、 驚きました。 この有名すぎるロゴ。 アメリカの大手ですね。 20年ほど前に ワーナー・ブラザース ジャパンが出来ましたけど ア…

伝記映画は…

伝記映画は 「期待して観てはいけない法則」というのを 勝手に作っております。 作品としては100点ではないけれども 演技が150点!というのが メリル・ストリープ先生主演で イギリス元首相のサッチャーを演じた 「マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙」(2…

暗室

アントン・コービンと言えば ロックの写真を撮らせたらすごい人ってのと 映画監督としてももっすごい才能があるな…という認識。 イアン・カーティスの半生を描いた作品 「コントロール」(2007年) ジョージ・クルーニー主演の 「ラスト・ターゲット」(2010…

未来を花束にして

「未来を花束にして」(2015年)が やっとitunesでアップしたので購入。 1910年代に女性参政権を求めて戦った 女性たちの実話を元にされた映画ですね。 家事、育児をしながら 劣悪な環境下で 低賃金で働かざるを得ない 女性達の姿が映しだされます。 女優メ…

初日で…

前回の書き込みでちょいと触れた 「WHAT THE HEALTH」(2017年)の ドキュメンタリー映画について。 映画の冒頭から 非常に驚くべき事実を知るわけです。 WHO(世界保健機関)では 加工肉…つまり ベーコン、ソーセージ、サラミ、ハム、ペパロニ等と 癌の因果…

she は…

映画「ブルーに生まれついて」(2015年)を観ました。 1950年代に一世を風靡した ジャズトランペット奏者の チェット・ベイカーの伝記映画ですね。 イーサン・ホークが演じております。 この映画でも あの名曲 My Funny Valentineが歌われます。 この曲はあ…

フォトグラファー

一年に一度 ブルックリンから通って下さる 患者さんのFさん。 ケネディ国際空港だったんでしょ? 出国ってやっぱり厳しいの? と、現地の事情を聞いてみた。 機内に乗り込むまでに 手荷物チェックで3回止められたらしい。 彼女はとても清楚な印象の女性。 そ…

ベストセラー

ディック・ロウという人。 デッカレコードの オーディションを受けた 当時新人バンドだった あの!ザ・ビートルズを 「サウンドが気に入らない」 「4人組バンドなんて終わっている」と ボロカスに言っちゃって 不採用にしちゃったものだから 彼は死ぬまで汚…

映画から見た‥

私は世辞に疎く そもそも関心もなく 理解するオツムもございませんから 映画しか観ない毎日ですが トランプ氏関連は、彼が勝利してからは さすがの私も昨日からニュースは観ております。 さて 今回の大統領選で 一番面白かったのが 候補者同士の討論会。 政…

ユーモアと好奇心

念のため アイリス・アプフェルをご存じない方のためにこれを↓ 彼女は 雑誌VOGUEあたりを見ていると 必ず出てきますし ニューヨークファッションウィークの ニュースをチェックしてみれば ファッションショーのフロントローに 必ず鎮座しておられますし ファ…

絵画を…

今年のアカデミー賞にノミネートされた映画 「キャロル」(2015年)は ロンドン行きの機内で観ましたけれども iTunesで配信と同時に即購入。 ケイト・ブランシェット教(狂?)の 私はですね… もうストーリー云々と申しますより ケイト・ブランシェット先生…

考察を

アメリカ大統領選。 私は難しい事は全くわからなのですが 映画から見た大統領選の考察を。 クリント・イーストウッド監督が 「トランプ氏に投票する」と、 公言したというニュースを見て ハリウッド界でも あのクラスの重鎮になると こういう発言もできちゃ…

親近感を…

アメリカ生まれの フローレンス・フォスター・ジェンキンスという女性について。 私は存じ上げませでして ウィキペディアから抜粋いたしますと 1868年生まれの米国のソプラノ歌手とある。 ところがこの「ソプラノ歌手」ですが 同じくウィキペディアによると …

品が…

大好きな役者さんは大勢おりますが 別枠と申しますか 私にとってはもう、神の域に達している役者さんの一人が メリル・ストリープ先生ですね。 67歳。 彼女の作品は文句なしに購入しておりますし 作品の内容があまり好みではないものでも いいんです…先生で…

伝記映画

有名人の伝記映画で これは上手いなぁ…と思ったのは 「冷血」「ティファニーで朝食を」の原作者である トルーマン・カポーティを演じた 映画「カポーティ」(2005年)の フィリップ・シーモア・ホフマンと 英国のサッチャー元首相を演じた 映画「マーガレッ…

ターニングポイント

映画というのは ターニングポイントというのがあると思います。 女性の主人公が 男性以上に腕っ節が強く沈着冷静で バッサバッサと敵をやっつける…という 今では普通の図式を 最初にやってのけたのが 「エイリアン」だと思います。 そして少し前から気になっ…

007

「6代目のジェームス・ボンド ダニエル・クレイグが降板か?!」という記事。 007の制作秘話のドキュメンタリー映画 「エヴリシング オア ナッシング」(2012)がございますが この中でダニエル・クレイグが ジェームス・ボンドに抜擢された時の プレスの反…

エイミー

先日、若い患者さんと音楽の話になり 「自分、ドアーズとかそのラインが好きなんスよ。」 「お?!」と、前のめりになり ロック談義に花が咲きました。 最近は皆さん、 スマホに音楽を入れておられる方が多いですから こういった場合、自分の保存している音…

アカデミー賞!!!

昨日はWOWOWでやっていた アカデミー賞受賞式のライブをダビングして 仕事の後に堪能いたしました。 今年の司会者はクリス・ロックで 彼のブラックユーモアの溢れた司会は とても笑わせて頂きました。 さて… 無冠の帝王ディカプリオが 「レヴェナント 蘇えり…

アカデミー賞三昧

前回書き込み致しました 「マジック・マイクXXL」ですが 結局のトコロはレンタルしたんスけど ラストのダンスシーンだけ YouTubeで観れば良かったかなぁ…という印象。 月末がアカデミー賞授賞式なものですから WOWOWでも 過去の受賞作品を連日放送しており …

500円で…

チャイニング・テイタムという役者さんは 2005年位からデビューして 評価の高い役者さんだったわけですが 私は映画「フォックスキャッチャー」(2014年)を観るまでは あまり評価しておりませんでした…ごめんなさい。 マーク・ウォールバーグや メル・ギブソ…

ストリート写真

「ヴィヴィアン・マイヤーを探して」という ドキュメンタリー映画をiTunesで観た。 2007年にシカゴに住む青年が 大量の古い写真のネガをオークションで380ドルで落札。 そこには15万枚以上の作品が残されていたが 撮影したヴィヴィアン・マイヤーという女性…

レンズがねぇ…

フランスの大女優である ジュリエット・ビノシュ主演の 「おやすみなさいを言いたくて」(2013)という映画があります。 主人公である彼女は報道カメラマンで 世界各地の紛争地域の現実を カメラにおさめるわけです。 この映画のシーンに出てくる 数々の写真…

CSIが…

15年間続いたアメリカのTV番組 「CSI科学捜査班」が終わりましたね。 観はじめた頃には 高度な鑑識技術に それはもうビックリいたしましたし アメリカでも社会現象にもなり 犯罪者も犯行時に細心の注意(?)を払う様になり 裁判でも陪審員が証拠を重視する…

アドバンスドスタイル

以前も書き込みいたしましたが ニューヨークタイムス紙の ファッションコラムを書いている ビル・カニンガム氏のドキュメンタリー映画 「ビル・カニンガム&ニューヨーク」(2013)の ファッションカメラマンのビル・カニンガム氏は とても有名な方でして 米…

ロッキー3を…

私はアメリカの映画館で 初めて観た映画が「ロッキー3」でした。 今から30年以上前ですね。 当時の日本の映画館というのは こんな感じでしたでしょうかね。 今の映画館に比べると 座席も狭く窮窟でしたし ポップコーンではなく 私の時代は 「スピン」か「カ…

イタリア産

うちのスタッフからなる 映画倶楽部の平井ちゃんから 「すごく良かったですぅ。」と 返却されてきたのが 「ジゴロインニューヨーク」(2013年) 久しぶりだな…と 昨日の昼休みに観たんですがね。 マジマジと観ていたら 「?!!!」と気がついた事があり 確…